EVENT

2025/11/07

令和7 年度リカレント教育講座「第3 回 中小・小規模企業者を対象としたSDGs 実践セミナー」の受講者を募集します

北海道国立大学機構教育イノベーションセンター(小樽商科大学・帯広畜産大学・北見工業大学)では、「中小・小規模企業者を対象としたSDGs実践セミナー」を開催いたします。昨年度に第2回を開催し、本年度は第3回目の開催となります。前2回を受講されていない方にも有用な内容となっておりますので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。

【セミナー概要】

少子高齢化、人口減少、過疎化により、地域のガソリンスタンド(SS)経営が今後急激に悪化するリスクがあります。SSは地域住民の、そして一次産業を支えるインフラとしての役割があり、経営悪化リスクに備えた対策が急務といえます。

SSの多角化や地域社会への価値提供、観光やインフラとの連携、異業種連携による新たな地域拠点の可能性について、SDGsを手がかりにトークセッションを行います。

 

開催日程 令和7年12月15日(月)15時~16時30分
開催場所 旭川市国際会議場 大会議室(旭川市神楽3条7丁目1−45 大雪クリスタルホール 内)
オンライン併用
定  員 会場参加:80名 / オンライン参加:定員なし
対 象 者 中小・小規模企業の経営者及び担当者
内  容 (1)トークセッション(60分)

下記テーマにトークセッションを行います。

SSが地域に提供している価値、給油以外の地域との関係性創出等

・ファシリテーター

 小樽商科大学ビジネススクール 准教授 泉 貴嗣

・登壇者

   株式会社ミウラ商会 代表取締役社長 三浦 洋範

   株式会社ハッピーツリー/とみおかクリーニング代表

   代表取締役社長 富岡 裕喜

   経済産業省北海道経済産業局資源エネルギー環境部

   資源・燃料課 総括係長 有田 宏基

(2)SS経営支援に係る国の施策等の情報提供(30分)

受 講 料 無料
共催・協力 (共催)経済産業省北海道経済産業局

(協力)・一般財団法人旭川産業創造プラザ ・旭川信用金庫

・株式会社北洋銀行 ・北海道 ・株式会社北海道銀行

・一般社団法人北海道商工会議所連合会

・北海道商工会連合会 ・北海道石油業協同組合連合会

・一般社団法人北海道中小企業家同友会

・公益財団法人北海道中小企業総合支援センター

・北海道よろず支援拠点 (50音順)

 

申込方法

チラシ掲載のQRコードまたは以下URLからフォームにてお申込みください。

https://ir.otaru-uc.ac.jp/survey/index.php/388614?lang=ja

申込締切

令和7年12月10日(水)正午

問い合わせ先

国立大学法人北海道国立大学機構大学連携室教育推進係

(担当:酒井・茅野 平日9:00~17:00)

E-Mail ice_jimu@office.otaru-uc.ac.jp

EVENT一覧