本機構への取材や問い合わせについては、以下の窓口にご連絡ください。
本機構において、3大学連携による融合的な発展によって、道内の課題解決に貢献するための自己資金の獲得のため北海道国立大学機構ヒトづくり・モノづくり基金を創設し、この度パンフレットを作成しました。
北海道国立大学機構ヒトづくり・モノづくり基金へのご寄附に関して、以下の方法でお願いします。
※クレジットカード決済、コンビニエンスストア決済、銀行決済(Pay-easy)は、株式会社エフレジが提供する「F-REGI寄附支払いサイト」でのお手続きとなります。
以下のクレジットカードがご利用になれます。
通常のカード利用と同様、口座引き落としとなります。クレジット会社から送られる利用明細書には「北海道国立大学機構ヒトづくり・モノづくり基金」と表示されます。
決済システムの都合上、本機構への入金はカード決済日の翌月末となります。お申し込みをいただいてから受領書の発送までには1~2ヶ月程度の期間をいただきますのでご了承願います。また、受領書の日付は本機構への入金日となります。12月にご寄付いただいた場合については、翌年1月分のご寄附として扱われますのでご注意ください。
例)12月1日に寄附を申し込んだ場合
・カード決済日:12月1日
・大学への入金日:翌年1月31日
・受領書の日付:翌年1月31日
決済後の変更・ご返金等は承っておりません。
継続寄附を選択された場合は、解約のお申し出をいただくまで継続となります。
例)4月12日に、「毎年6月」の継続寄附を申し込んだ場合
・初回決済日:4月12日
・2回目以降:毎年6月12日となります。
以下のコンビニエンスストアでお取り扱いいただけます。
寄附受付完了後に表示される払込番号にて、コンビニエンスストアでのお支払いをお願いします。
払込番号の有効期限は、お申し込み後30日間です。期限を過ぎてしまった場合は、恐れ入りますが、再度お申し込みをお願いいたします。
コンビニエンスストア決済の一回のお手続き金額の上限は49,000円、現金のみとなります。
コンビニエンスストア店頭での変更・払い戻しはできません。
コンビニエンスストアでお支払いただいてから受領書の発送までは、1~2ヶ月程度の期間をいただきますので、ご了承願います。受領書の日付は本機構に入金があった日付となります。
継続的に寄附いただける方は、クレジットカードのご利用が便利です。
インターネットバンキングから払込みいただけるサービスです。手続きには、金融機関とのネットバンキング契約が必要です。
寄附受付完了後、金融機関を選択してお支払い手続きをしてください。
Pay-easyでお支払いただいてから受領書の発送までは、1~2ヶ月程度の期間をいただきますので、ご了承願います。受領書の日付は本機構に入金があった日付となります。
継続的に寄附いただける方は、クレジットカードのご利用が便利です。
郵便振替による払込みをご希望の方は、北海道国立大学機構ヒトづくり・モノづくり基金パンフレットに付属している「払込取扱票」に必要事項をご記入の上、最寄りのゆうちょ銀行・郵便局窓口にて手続きをお願いします。
1.北海道国立大学機構ヒトづくり・モノづくり基金パンフレットに付属している「払込取扱票」をご用意ください。お手元にお持ちでない場合には、下記担当までお問い合わせ願います。ご住所を確認の上、郵送にてお送りいたします。
2.払込取扱票に必要事項を記入してください。
① 金額欄
ご送金いただける金額をそのまま記入してください。※
② ご依頼人欄
ご入金確認後に「寄附金受領証明書」を郵送しますので、寄附者様の住所・氏名を正確にご記入ください。
③ 通信欄
該当するものにチェックを付け、必要事項を記入してください。
(1)本機構との関係を選択してください。「卒業生」や「その他」に該当する方は( )内にご記入ください。
(2)ホームページや基金報告でのご芳名の掲載について、ご希望を選択してください。
3.最寄りのゆうちょ銀行・郵便局窓口にて振替手続きをお願いします。
※ゆうちょ銀行「払込取扱票」ご使用の際の手数料について
払込取扱票を使用してゆうちょ銀行・郵便局において現金でお振込みいただく場合には、払込人に加算料金110円のご負担がございます。
なお、ゆうちょ銀行の通帳・キャッシュカードでお支払いの場合には寄附者様のご負担はございません。
詳細につきましては、ゆうちょ銀行のホームページをご覧ください。
北海道国立大学機構へのご寄附に対しましては、所得税法による税制上の優遇措置が受けられます。
寄附金控除額=寄附金額※-2,000円
その年に支出した寄附金の額から2,000円を引いた額を、所得税の課税所得から控除することができます。
※寄附金額は、総所得金額の40%が上限です。
詳細につきましては、国税庁のホームページをご覧ください。
北海道国立大学機構を「寄附金税額控除対象法人等」として指定している地方自治体にお住まいの方は、個人住民税(道府県民税・市町村民税)の控除を受けることができます。
(適用の可否等、詳細につきましてはお住まいの自治体における住民税担当課へお問い合わせ願います。)
税額控除額=(寄附金額※1-2,000円)×控除率※2
※1寄附金額は、総所得金額の30%が上限です。
※2控除率は、以下のとおりです。
都道府県から指定を受けた場合: 4%
市区町村から指定を受けた場合: 6%
都道府県・市区町村の両方から指定を受けた場合: 10%
寄附金控除を受けるためには、所轄の税務署へ「所得税の確定申告書」を提出してください。なお、申告の際は、「寄附金北海道国立大学機構基金証明書」を添えてください。この場合、住民税の申告は不要です。
確定申告をしないで、住民税の寄附金税額控除だけを受けようとする場合は、住所地の市区町村に、当法人が交付した『寄附金税額控除申告書』に「寄附金北海道国立大学機構基金証明書」を添付して提出してください。この場合、所得税の控除は受けられません。
上記1及び2の申告について、毎年1月1日から、その年の12月31日までに支払った寄附金については、その期限は翌年の3月15日(閉庁日の場合は翌開庁日)までとなりますのでご留意願います。
北海道国立大学機構基金は、法人税法上の全額損金算入が認められる寄附金(法人税法第37条第3項第2号)として財務大臣から指定されています。