NEWS

2025/07/08

国立大学法人北海道国立大学機構メールマガジン 号外

目次

【1】令和7年度北海道国立大学機構シンポジウム『産学官金連携で北海道の未来を拓く人材を育てる ~食・物流・エネルギー・観光・デジタル~』を開催します
【2】文部科学省「リカレント教育エコシステム構築支援事業」に採択されました


【1】令和7年度北海道国立大学機構シンポジウム『産学官金連携で北海道の未来を拓く人材を育てる ~食・物流・エネルギー・観光・デジタル~』を開催します

国立大学法人 北海道国立大学機構(構成大学:小樽商科大学、帯広畜産大学、北見工業大学)では、地域・産業界・自治体等とともに「実学の知の拠点」が果たすべき役割を共有し、北海道の未来を見据えた人材育成と連携のあり方を探るシンポジウムを以下の通り開催いたします。北海道経済連合会名誉会長の真弓明彦氏の基調講演の他、多彩なゲストによるパネルディスカッションもございますので、皆様のご参加を心よりお待ちしております。

■ 開催概要

日時:2025年7月31日(木)14:00~18:30(13:30開場)
会場:京王プラザホテル札幌(北海道札幌市中央区北5条西7丁目2-1)
参加料:無料(要事前申込)

詳細はこちらをご覧ください。

 

【2】文部科学省「リカレント教育エコシステム構築支援事業」に採択されました

北海道国立大学機構は、文部科学省リカレント教育エコシステム構築支援事業「産学官連携を通じたリカレント教育プラットフォーム構築支援事業」に採択されました。

本補助金は、大学・地方自治体等がリカレント教育を通じて、産学官等の連携による地方創生や産業成長や構造転換を推進するための事業に必要な経費を補助することにより、産業界、個人、教育機関がそれぞれ成長・自走できるリカレント教育エコシステムの構築を図ることを目的とするもので当機構の事業が採択されました。

当機構の事業は、多様なニーズに応え、広大な北海道全体にリカレント教育を普及させるために、当機構と北海道大学、道内外の企業、経済団体、金融機関、自治体、官公庁が連携し、新たなリーダー育成プログラム及びコンテンツを開発するとともに、企業等の人事担当者で構成する「リスキリング教育研究会」を設置し、企業における学修者の意欲向上や企業成長への工夫(評価・処遇)等に関する検討をおこなうことにより、持続可能な仕組みの構築を目指すものです。

詳細はこちらをご覧ください。

 


最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
今後も定期的に配信をしてまいりますので、是非ご覧ください。


産学官金連携に関するご要望・ご相談はこちら(産学官金連携統合情報センター(IIC) )
北海道国立大学機構「ヒトづくり・モノづくり基金」の詳細はこちら
メルマガ配信のご登録等はこちら

NEWS一覧